1. 最新ニュース
  2. 72 view

非接触決済の本命、Apple PayとGoogle Payの違いは? 2/3 BCN+R

非接触決済の本命、Apple PayとGoogle Payの違いは?

経産省の資料※によると、2019年のキャッシュレス決済比率は26.8%と、日本ではキャッシュレス決済時代が到来しつつある。キャッシュレス決済手段のうち、対応スマートフォンを持っていれば手軽に使えるのが「Apple Pay」と「Google Pay」だ。どちらもさまざまな決済サービスをまとめて管理できるプラットフォームとして活躍している。格的なキャッシュレス生活を送るなら、違いを知ったうえで、どちらを使うか検討したい。

経済産業省「キャッシュレス決済の中小店舗への更なる普及促進に向けた環境整備検討会」 第二回資料

iPhoneAndroidの違い、だけじゃない
二つの大きな違いはiPhoneで使えるのがApple Pay、Androidスマートフォンで使えるのがGoogle Payということだ。次いでおさえておきたいのは、対応している決済サービスの違いだ。まず電子マネーのSuica、QUICPay、iDはどちらも使える。ただし、PASMOはApple Payのみ。楽天Edyとnanaco、WAONはGoogle Payのみの対応となっている。

詳細は、こちらから

最新ニュースの最近記事

  1. 外出・旅行時のキャッシュレス決済の利用実態と意向を調査 3/30 PRTimes

  2. EC決済サービス市場は2021年度に23兆円超、2026年度に約40兆円規模へ拡大 3/3…

  3. 9割がキャッシュレス決済を利用も「給与のデジタル払いを希望する」は約1割!デジタルマネーで…

  4. 4月1日解禁の“賃金のデジタル払い”、内容を理解しているのは約3人に1人 3/28 マイナ…

  5. 「クレジットカード」利用する最大の理由は?【3000人調査】 3/27 マイナビニュース

関連記事

最近の記事

  1. 最新ニュース

    外出・旅行時のキャッシュレス決済の利用実態と意向を調査 3/…
  2. 最新ニュース

    EC決済サービス市場は2021年度に23兆円超、2026年度…
  3. 最新ニュース

    9割がキャッシュレス決済を利用も「給与のデジタル払いを希望す…
  4. 最新ニュース

    4月1日解禁の“賃金のデジタル払い”、内容を理解しているのは…
  5. 最新ニュース

    「クレジットカード」利用する最大の理由は?【3000人調査】…
  6. 最新ニュース

    知ってた!?国民年金の電子決済サービスが始まります! 3/2…

ピックアップ記事

PAGE TOP
 お問合せ