最新ニュース 94 view 進む日本のキャッシュレス〜それでも現金利用が多い謎 5/19 電通 「コロナパンデミックで、生活者のキャッシュレス利用は拡大し、店舗のキャッシュレス受付も進んだにちがいない。特に衛生的に安全な非接触決済は、めざましい進展があるはずだ」 そうした仮説のもと、2021年12月、「電通キャッシュレス・プロジェクト」は、第2回「コロナ禍における生活者のキャッシュレス意識調査」(調査概要はこちら)を実施しました。 本調査の目的は、新型コロナウイルスによりライフスタイルが大きく変化する中、生活者の決済手段がどのように変化し、今後どのような決済手段が主流になっていくかを明らかにすることにあり、今回は2020年12月の第1回に次ぐ2回目の調査です。 結果は、楽観的な想定を見事に覆すものでした。確かに、生活者のキャッシュレス利用は増えています。しかしその一方で、キャッシュレス推進をはばむ頑固な障壁がみえてきました。今回の連載では、それらを解き明かしていきます。 詳細は、こちらから。 Tweet Share 投稿者: jpqr_fuk002 最新ニュース 銀行ATMより「圧倒的にコスト安」…! 知らないのは日本人だけ「最新キャッシュレ…前の記事 QRコード決済の利用率が57%となり、FeliCa型電子マネーを初めて上回る結果…次の記事