【2021年度実施済みセミナー】
福岡県キャッシュレス推進セミナーのご案内 【第三弾】
プレミアム付電子商品券「FUKUOKA NEXT Pay」について
~電子商品券事業の今後~
長期化するコロナ禍の中、福岡商工会議所 、 早良商工会 、 志賀商工会では 、市内の消費喚起による地域経済の活性化を目的に、プレミアム付電子商品券 「FUKUOKA NEXT Pay(ネクスペイ)」を異例の規模となる総額 60 億円で発行し、無事完売しました。また、3月1日より第二弾の利用もスタートします。
今回のセミナーでは、事業者側・消費者側への支援について、具体的にご紹介します 。また、今後の電子商品券事業についても、一緒に考える機会を作りたいと思います。商店街や商工団体の皆様など、今後、プレミアム付電子商品券をはじめキャッシュレス決済普及に取り組まれる際に、大いに参考になるセミナーとなっていますので、多くの方々のご参加をお待ちしております。
受講料無料のこの機会に、ぜひご参加ください。
開催レポートは、こちらから。
開催日時 |
2022年3月4日(金)15:00~16:30 先着50名様 |
開催会場 |
Zoomを使ってのオンライン開催 |
受講料 |
無料 |
対象者 | ・プレミアム付電子商品券導入を検討されている商店街・商工団体の役員・担当者 ・地域の事業者のデジタル化を推進したい市町村の担当者 ・商工会議所や商工会の経営指導員 |
内容 | 〇講演:40分 ・ネクスペイについて(実績と課題)〇司会とのディスカッション:30分 ・電子商品券事業の今後について〇参加者からの質疑応答:20分 |
講師 |
福岡商工会議所 経営相談部
|
ちらし | 募集チラシのダウンロードはこちらから |
福岡県キャッシュレス推進セミナーのご案内 【第二弾】
「今からのネットショップ制作とYouTubeマーケティングセミナー」
コロナ禍の中、ネットショップで買い物をする人が急増しています。通販市場の2020年度売上高は10兆6300億円(前年度比20%増)と急拡大を続けており、コンビニの11兆5600億円に迫る勢いです。
そこで、ネットショップは気になるけれど「なんか難しそう」と敬遠していた事業者の方々や、ネットショップを勧めたいけど「どんなことを伝えたらよいか」悩む経営指導員の方々を対象に、ショップにお客様を呼び込むYouTubeマーケティングや、ネットショップに欠かせないキャッシュレス決済と併せて、明日から着手できるネットショップの作り方をご紹介します。
受講料無料のこの機会に、ぜひご参加ください。
開催レポートは、こちらから。
開催日時 |
2022年1月27日(木)18:30~20:30 先着50名様 |
開催会場 |
Zoomを使ってのオンライン開催 |
受講料 |
無料 |
対象者 | ・ネットショップをやりたいが踏み切れない方、やっているが売上が伸び悩んでいる事業者 ・B to C型の小さな店舗や会社の経営者、営業担当者 ・動画をうまく活用して、集客・売上アップにつなげたい事業者 ・経営指導員など店舗運営の相談に乗っている方 |
内容 | 1.ネットショップ基礎 ・急増しているネットショップ ・ネットショップ運営におけるキャッシュレスの重要性 ・モール型ネットショップと自社ネットショップ ・中小企業・小規模事業者に人気の制作ツール ・ネットショップ制作時の注意点等 2.YouTubeマーケティング ・急増しているYouTubeマーケティング ・ホームページやSNSと動画の相性 ・SEO対策にもなるYouTubeコンテンツ ・成果が出ているYouTube事例紹介 ※進行の状況により、多少の時間が前後する可能性がございますので、ご了承ください。 |
講師 |
合同会社DICT 代表 工藤 洋輔 氏 ICTコンサルタント2012年、Apple Store福岡天神にてiCloud講師として登壇以降、シニア向けiPad講師やキッズ向けプログラミング講師として九州各地で活動。 |
申込 | 受付終了しました。多数のお申し込み、ありがとうございました。 |
ちらし | 募集チラシのダウンロードはこちらから |
福岡県キャッシュレス推進セミナーのご案内 【第一弾】
「アナログ派の社長に贈る!TikTokビジネス活用まるわかりセミナー」
2020年のアプリダウンロード数は世界No.1。日本でも若者に圧倒的な人気を持つ動画SNSの「TikTok(ティックトック)」。その人気は若者だけでなく30・40代にも広がっています。普段からキャッシュレス決済を使いこなすTikTokユーザーをターゲットにした、小さなお店や会社のTikTokビジネス活用を、実例を元にわかり易く解説。
キャッシュレス決済による売上拡大を目指します。TikTokをまったく知らないアナログ派でも、明日から始められるTikTokビジネス活用術をSNS運用コンサルタントの坂田誠氏が紹介します。
受講料無料のこの機会に、ぜひご参加ください。
開催レポートは、こちらから。
開催日時 |
2021年10月28日(木)15:00~17:00 先着50名様 |
開催会場 |
Zoomを使ってのオンライン開催 |
受講料 |
無料 |
対象者 | ・SNSに詳しくないが、いまから取り組んでみたいBtoC型の小さな店舗・会社の経営者、営業担当者 ・SNSやキャッシュレス決済を活用して集客につなげたい方 |
内容 | ・ズバリ!新規集客にTikTokが使える商売は? ・フォロワーがゼロでも再生100万回!TikTokの爆発力 ・動画バズって、予約急増!温泉宿のTikTok成功事例 ・1分動画の最高運用法!三大SNS同時投稿術 ・情報発信で終わらない!売上につなげるキャッシュレス決済活用術 ※進行の状況により、多少の時間が前後する可能性がございますので、ご了承ください。 |
講師 | 株式会社はちえん。代表取締役 坂田 誠氏 SNS運用コンサルタント 日経新聞朝刊にて「ネットに詳しい経営コンサルタント」と紹介。商工会議所や行政・団体、企業など、ソーシャルメディアがテーマのセミナー講師数は1100本を越える。セミナーだけでなく、コンサルティングや研修など実践指導を通して、InstagramとYouTubeで売上4倍の雑貨店。YouTubeで年商1億円の中古車代行業。Facebookで2年1億円の売上の営業マンなど、中小企業にて数多くの成功者も輩出している。 |
ちらし | 募集チラシのダウンロードはこちらから |
<開催済みセミナー>
【キャッシュレス商品券の導入事例オンラインセミナー】
今年度 プレミアム付き商品券のキャッシュレス化に取り組んだ商工団体の導入事例(導入までの経緯、事業者への説明、紙の商品券との違い、課題など)を、ご紹介します。
日程:2021年2月4日(木) 13:30~15:00 受講料:無料
対象:福岡県内の商工団体、キャッシュレス商品券に興味がある方
参加人数:74名(申込者:77名)
内容:
①キャッシュレス商品券のご紹介
②2020年度にキャッシュレス商品券を導入した商工団体のご紹介 ③パネルディスカッション
④導入経緯、事業者への説明、運営、紙の商品券との違い、課題など ⑤Q&A
パネラー:
・直方商工会議所 産業政策課 産業政策係 主任 河野氏
・うきは市商工会 経営支援指導課 課長 出利葉氏
・花みずき通り商店会 会長 調氏
開催[済]セミナー(参加費無料)
開催場所 | セミナー内容 | 講師 | 開催日 |
宗像ユリックス | ~導入だけではダメ!「キャッシュレス決済の正しい売上げアップ術!」~ | 坂田 誠 氏 | 2020年2月14日(金) |
飯塚市役所 | 今ならまだ間に合う! 超初心者向け「明日からできるキャッシュレス決済」 小さな会社の売上げアップ術 |
坂田 誠 氏 | 2020年1月21日(火) |
飯塚商工会議所 | (筑豊7商工会議所経営指導員研修会) キャッシュレス決済セミナー
|
工藤 洋輔 氏 | 2019年12月2日(月) |
宮若商工会議所 | |||
直方商工会議所 | |||
中間商工会議所 | |||
田川商工会議所 | |||
嘉麻商工会議所 | |||
豊前川崎商工会議所 | |||
福智町商工会 | キャッシュレス決済セミナー (内容は同上) |
工藤 洋輔 氏 | 2019年10月29日(火) |
春日市商工会 | キャッシュレス決済セミナー (内容は同上) |
三浦 純宗 氏 | 2019年10月28日(月) |
志賀商工会 | キャッシュレス決済セミナー (内容は同上) |
三浦 純宗 氏 | 2019年10月23日(水) |
早良商工会 | キャッシュレス決済セミナー (内容は同上) |
工藤 洋輔 氏 | 2019年10月17日(木) |
受講者様の声
事業者様[キャッシュレス未導入]
-
キャッシュレス決済事業者別の特徴が分かり、自分に合ったものを選びやすくなりそう。
-
まずは、クレジットカードを導入したいと思った。
-
カード・QR決済の内容、比較と多様性の特徴が理解できた。
-
各決済の違いがよくわかった。
-
キャッシュレス決済のメリットよりも、デメリットの面をよく知らなかったので役にたった。
-
モバイル決済事業者の詳細がきけたことが良かった。
-
QR決済以外の決済方法で知らない決済方法があった。
-
Air-Payの事がもう少し聞きたいと思った。
-
キャッシュレスのことを何も知らなかったので使用方法等分かった。
-
PAYに関する説明が役にたった。
-
具体的なことが良く分かった。キャッシュレス決済をこれから導入したい(接続方法、設定方法などはまだわからない)。
-
キャッシュレス決済と意味さえ初めて知りました。プリントを読んで今後勉強させて頂きます。不安です。
-
キャッシュレス決済をこれから導入したい。Timesペイが気になります。
-
決済の流れ的に端末にサイン等をさせる余裕がないため、その点を不安に思っている。
-
キャッシュレス決済の概要が少しわかりました。キャッシュレス決済を導入しません。
事業者様[キャッシュレス導入済]
-
QRコード決済の違いがよくわかった。
-
キャッシュレス決済の種類がいろいろあって、それぞれの特色が分かってよかったです。
-
手数料の差が理解でき良かった。
-
もうすこし勉強したい。まず自分でPayPayを使用してみたい。
-
光回線は導入しているがWIFIがつながらない。業者には相談していますがかなりの費用がかかる(4~5万)らしい。
-
実際の取り入れる時のやり方をもう少し知りたい。
-
クレジットカードは使っているが、カードリーダー利用なので来年から使えなるので困っている。
-
キャッシュレス化が進展している国とその理由、特に韓国はすごいと思った。
-
AirPAYは対応しているものも多く、気軽にできるのははじめやすいと思った。
-
加盟店IDを登録してそれをいろんなPayに使ったほうがよい。
-
PayPayの支払方法は2種類あるのを知った。
-
導入費用が無料なのはありがたいし、キャンペーン等もあるなら意外と始めやすいと思った。
-
クレジットカードは導入しているが、202年3月末でPOSの関係で使えなくなるのでAirPayを考えていた。
-
モバイル決済は1つ(カード、QR)で済まされる事は事業者にとってはメリットに感じました。 PayPay導入済。
経営指導員様
-
デメリットや各会社の比較が見れてわかりやすかったです。無料期間で契約をまずしておいて、世間の導入状況に合わせて使用するようにおすすめしたいと思います。
-
分かりやすくて、詳細に説明頂きありがとうございます。
-
モバイル決済の部分は初めて知りました。
-
車検でのパーツについてはポイント還元の対象になることを知った。
1
2